責任の重さが「やりがい」と「達成感」につながる

現場代理人
松井 謙太朗
2009年入社
工学部 環境建設工学科
現場代理人
松井 謙太朗
2009年入社
工学部 環境建設工学科
現在は、松山自動車道の舗装補修工事に携わっており、初めて「現場代理人」として働いています。
現場代理人は工程を考えることはもとより、労務から機械・材料の段取りまで業務は多岐にわたるので責任は重大ですが、自分の考えた工程通りに現場を進められた時は「やりがい」を感じます。
数ある建設会社のなかで竹中道路を選んだ一番の理由は、国内有数のスーパーゼネコン「竹中工務店グループ」の一員として働けること。TAKENAKAの一員として「道路づくり」を通じて社会貢献できることに惹かれました。
苦労したのは、以前に携わった沖縄のリゾートホテル外構工事…工事関係者との打合せはいつも喧々囂々、昼夜間施工になったり大変だったのですが、一からの排水計画やアスファルト舗装とコンクリート舗装など「景観に対する提案」が出来たことはとても良い経験になりました。
その後、家族旅行でそのホテルに宿泊した際…当時の苦労を笑い話にできるくらい良い思い出となりました。
様々な経験を通じて幅広い知識と技術を身につけ、発注者から信頼されるとともに、会社から重要な現場を任せてもらえる技術者になりたいと考えています。
官公庁の工事や竹中グループ関連の大規模プロジェクトなど、多種多様な仕事に携われます。
建設業の中でも様々な会社があります。先ずはできる限り詳しく調べて多くの情報を集め、「本当に自分のやりたいことができる会社か?」を見極めてください。
これからの人生にとって「就職」は大切な選択…たくさん悩んで「自分に合った最良の会社」を見つけられることを願っています。