「道路のスペシャリスト」として社会に貢献したい!

施工管理
廣瀬 凌雅
2019年入社
工業高等学校 土木科
現在の業務とやりがい
入社して初めての現場が、愛媛県にある松山自動車道の舗装補修工事。業務は温度管理・写真管理・現場試験など初めてのことばかり…最後の方でやらせてもらった合材数量の計算は常に緊張しました。
まだまだ覚えることが多く大変ですが、自分が携わって綺麗に舗装された道路を走る時に感じる喜びと達成感は物凄く大きいです。
先ずは一人前の施工担当を目指して日夜努力をつづけ、将来は「道路のスペシャリスト」と評される土木技術者になれたら嬉しいです。
竹中道路に入社の決め手
高校で土木について学んでいく中で「道路をつくる」ことに興味が湧きました。多くの人々の生活を支える道路整備を通じて完成させた時の達成感を味わってみたいと思いました。
色々な道路会社について調べていく中で、竹中道路がIH式舗装撤去という新工法を開発・施工していることを知りました。
竹中グループとして高い技術力を持つ竹中道路ならば、沢山のことを学びながら全国各地の工事に携われる。さらに「最良の作品を世に残して社会に貢献したい」と強く思い入社を決めました。
入社後、成長したと思うところ
作業効率を上げるために手順を覚え、今では一人で検測できるようになりました。
当初は、工事に携わる際に図面を見ても分からない事だらけ…作業員さんから「ここはどうするの?」と聞かれても答えられないことが度々でした。それがとても悔しく「次こそ答えられるよう」図面を繰り返し見てメモをとりながら勉強。暫くして「きちんと答えられた」際は、凄く嬉しかったですね(笑)。
今の目標・将来の夢
まだ分からない事が沢山あるので、分からなければ必ずその場で聞いて理解。先輩方の技術を目で見て学び、一人で出来る仕事を徐々に増やし「一人前の技術者になる」という目標に向かって努力をつづけたいと思います。
土木施工管理技士や舗装診断士の資格を取得…「多くの仕事を成し遂げられる作業所長」が将来の目標です。